来月、11月は七五三ですよね。今年の七五三はいつ?と気になる方は、ようこそ当サイトへお越し下さいました!!
当サイトでは、七五三に関係する親御さんの服装や着物の着付け、着物とバッグの相性から髪飾りや最適なヘアスタイル・髪型のヒント、さらには初穂料やのし袋といったお祝い事に関する豆知識まで、およそ七五三にまつわる知りたいことやお役立ち情報を簡潔にわかりやすく掲載しています。
来月の七五三参りをお考え中の方や、今年はお子さんが七五三の対象年齢だけど、いつなのか?また、何をすれば良いのかがわからない、といった方は、ぜひ当サイトの情報を参考にされてみてはいかがでしょうか。
そもそも七五三とは?
七五三(しちごさん)とは、7歳、5歳、3歳の子どもの成長を祝う日本の年中行事のことで、神社などで「七五三詣で」を行うことを言います。また、七五三写真を撮ることでも有名で、お宮参りとともに、着物のレンタルを行うことでも知られています。有名どころではスタジオアリスやスタジオマリオ、スタジオキャラットなどでの写真撮影ですよね。また、七五三祝に千歳飴を買うことでも知られています。七五三の際の親の服装について
あくまでも主役はお子さんなのですが、大切な一生の思い出に写真も撮ることですし、親御さんも服装には気をつけたいですよね。写真撮影が結婚式以来の方や、神社へのお参りがお宮参り以来の方も、ここはせっかくのイベントですから、それなりの服装で望みましょう。特にママさんの場合は、フォーマルにも対応できるワンピーススーツを持っておくと、入園式や入学式の服装に悩むこともありませんし、七五三やお宮参りにも使えるフォーマル対応スーツですので、着物のように着付けも難しくありませんし、あらゆるシーンに万能に対応できますよ。七五三の髪型・ヘアスタイルについて
上述のように、母親の場合に着物を着るよりも、フォーマルなワンピーススーツがベストと書きました。ではお子さんの場合はどうでしょうか。それはもちろん、子どもさんの場合は着物を着させてあげましょう。七五三は子どもの成長を祝う一大イベントですから、着物だけをしっかりとするのではなく、髪型・ヘアスタイルの方も忘れずにばっちり決めておきましょう。ちなみに女の子の場合ですと、髪型ひとつで雰囲気も全く変わってきますから、着物を決めるときと同じぐらい、髪型も楽しみながら決めることをおすすめします。
また、女の子の場合は髪型とともに、流行の髪型やヘアアレンジといたしまして、髪飾りもしっかり決めましょう。特に3歳という月齢では、髪がまだまだ少ない時期ですので、髪型選びにも一苦労しますが、着物のレンタルスタジオの方からアドバイスを貰うなどして、七五三を迎えるにあたり、女の子らしくおしゃれで可愛らしい髪型や髪飾りを選びましょう。
スポンサードリンク
七五三のお祝いと祖父母について
今年、初めての初孫が七五三を迎えることになったなどの場合で、今年初めて祖父母になったおじいちゃんやおばあちゃんは、七五三にはどのぐらいのお金をお祝い金として渡してあげればいいのでしょうか?お孫さんに贈る祖父母からのお祝い金ですが、1万円から3万円が相場となっているようです。また、品物を送るのはあまり一般的ではなく、あくまでも家族の一大イベントである七五三では、祖父母の方からはお祝い金を贈る、というのが一般的なのだそうです。ちなみに叔父や叔母は5000円から1万円程度がお祝い金の相場だそうです。
七五三のお祝いの相場について
かわいいお孫さんや、甥、姪が健やかに成長したことをお祝いする七五三ですが、やはりこちらも内輪のお祝いですので、親族でのお祝いは・祖父母の場合のお祝いの相場:10,000~30,000円
・親戚の場合のお祝いの相場:5,000~10,000円
・近所、知人の場合のお祝いの相場:3,000円~5,000円
上記が一般的なのだそうです。また、孫が着る晴れ着一式やレンタル衣装代、写真代を贈ることもあるのだそうです。
style="display:block"
data-ad-format="autorelaxed"
data-ad-client="ca-pub-4356563112567176"
data-ad-slot="8889861277">