すき家といえば、テレビCMなどでもお馴染みですが、なんといってもその安さと牛丼とカレーの美味しさに定評がありますよね。
すき家を運営しているのは株式会社ゼンショーの傘下にある「すき家本部」です。そのルーツは今を遡ること35年前の1982年。
この年の7月にランチボックス生麦店という弁当店がありまして、そのランチボックスをルーツとして、1982年11月に神奈川県の横浜市に牛丼店の1号店・すき家生麦駅前店が開店されました。
これが現在のすき家の始祖となり、現在のルーツとなるのです。
すき家の魅力といえば、なんといってもそのお店への入りやすさにあります。駅前や繁華街に店舗がすぐにありますし、車での来店を考慮した郊外型店舗など、従来までの牛丼店に比べてファミリー層をターゲットにしている作りとなっています。また、ファミリーレストランのような家族連れの客を想定した商品展開やテレビCMなども功を奏しているのだと思います。
また、すき家の魅力といえば、その牛丼の味付けにあります。どうしても単調になりがちな牛丼をいうファストフードを、牛丼のお肉の上に様々な各種トッピングが可能となっているため、カレーライスや各種どんぶりものと並び、幅広いメニューによりファミリー層の獲得も可能としているのです。
すき家のメニュー 一覧表について
すき家のメニューが気になる方は、食べたい商品や新商品が気になるから…というよりは、もしかすると栄養成分が気になるから、いわゆるカロリーを気にしてのこと、とも考えられますよね。例えば牛丼。
ミニでしたら466カロリーですし、並盛りで656カロリー、大盛りで845カロリーとなっています。
ねぎたま牛丼でしたらミニで578カロリーですし並盛りで768カロリー、大盛りで957カロリーとなっています。
とろ〜り3種のチーズ牛丼ですと、ミニで646カロリーですし並盛りで836カロリー、大盛りで1025カロリーとなっています。
おろしポン酢牛丼ですと、ミニで499カロリー、並盛りで691カロリー、大盛りで884カロリーとなっています。
ねぎキムチ牛丼でしたらミニで539カロリー、並盛りで729カロリー、大盛りで917カロリーとなっています。
高菜明太マヨ牛丼でしたらミニで585カロリー、並盛りで775カロリー、大盛りで964カロリーとなっています。
以上のように、大盛りでもそれほどのカロリーでもありませんし、美味しそうなメニューも豊富で栄養もしっかりととれてすき家の牛丼は本当におすすめです。
すき家の公式サイトに行きますと、すき家メニューが写真つきで詳しく掲載されていますし、栄養成分一覧表も気になりそうですが、それよりももっと知っておきたいことがすき家の公式サイトにありますモバイル会員と会員限定のクーポン情報、そしてプレゼントキャンペーンや新メニューなどの新情報です。
モバイル会員になりますと、これらの情報が無料で届くようになります。
すき家の裏ワザとは
すき家の裏ワザとはといえば、なんといっても「裏メニュー」を置いてほかにはありません。現在、メニュー一覧からは消えているのですが、実はすき家のキング牛丼・豚丼が裏メニューとしていまだに存在しています。
気になるその量ですが、キング牛丼はご飯が並盛りの3倍でお肉の量が6倍という、まさにキングと呼ぶにふさわしい圧倒的なボリューム。
知る人ぞ知る、すき家の裏メニューといっても過言ではないでしょう。
また、通常とは異なり、肉の下にチーズがトッピングされるという「チーズの肉下」という裏メニューも存在しています。注文方法は「チーズを肉下に」とオーダーするだけでOK。
ほかには牛丼を注文する際に「熱いお茶」も一緒に頼んでの牛丼茶漬けという裏メニューも存在しています。こちらは牛丼に多めに紅生姜を乗せて、その上から熱いお茶をかけて完成です。
ほかには、とろだく(脂身多め)、とろぬき(脂身少なめ)、赤多め(赤みの部分を多め)、
肉ぬき、肉下(白めしと肉の上下を反対にする)といった裏メニューも存在しています。
すき家の店舗一覧について
すき家には現在、北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県と、各都道府県に店舗があり、47都道府県・日本国内店舗数最多の合計は約2000店舗とも言われています。
すき家のクーポンとは
次回でのすき家でのお食事がお得になる、すき家のクーポンですが、どこで手に入れるのかといいますと、モバイル会員に登録することでお得なクーポンをGETできるようになっています。このすき家のクーポンは店内でご注文やお持ち帰りでのご注文、ドライブスルーでのご利用にて、お好みの丼、定食、カレーがなんと50円引きになるという大変お得なクーポンをモバイル会員限定で配信されています。
すき家と艦これについて
かつて「すき家」×「艦これ」コラボキャンペーンが開催されていました。艦これとは「艦隊これくしょん」の略です。
2016年の3月9日に「すき家」×「艦これ」のタイアップキャンペーンが開催されていました。
オリジナル3Dカードを配布されたりと、春の補給コラボキャンペーン作戦ということでファンが殺到し、キャンペーン期間中は大混乱となっていました。
ちなみにすき家といえばすき家でのアルバイト・すき家クルーでも有名ですね。
すき家のアプリとは
すき家といえば、モバイル会員ばかりがクローズアップされがちですが、忘れてはならないのがスマートフォン向けアプリ「すき家AR」です。すき家ARはすき家の店舗内にて、テーブルに貼られているシールなどにアプリを起動させてからかざすことで、音楽や動画などがスマートフォンを通じてお楽しみいただけるという画期的なすき家のサービスです。
すき家でのクレジットカードの使用について
もしかするとあまり知られていないことなのかもしれませんが、すき家が全店でクレジットカード払いの導入を現在、実施中とのことです。
「すき家」全店にクレジットカード決済を導入!完了は2018年3月末まで!それまでに順次導入する予定とのことです。
すき家の営業時間について
みんなが気になるすき家の営業時間ですが、すき家の営業時間はだいたいどこでも24時間営業となっています。どこのすき家でも24時間営業です。
ただし、ショッピングセンターの施設内に入っている店舗などでは、24時間営業ではなく、その施設の営業時間に準じる場合もあるようです。