アスパラガスの食べ頃・旬
アスパラガスは春先から芽が出始め、秋まで収穫でき、いろいろな栽培方法があります。冬でも少量出荷されていたり、輸入されているものも含め通年店頭に並んでいるのであまり旬を意識しない食材ですよね。
しかし、最もおいしい時期はやはり露地栽培で春から初夏にかけて旬に取れたての物であることは言うまでもありません。
栽培方法にもよりますが、立茎栽培という手法では、春に春芽を収穫した後、一株に4~5本残しておくことで、それを親としてその後9月頃までその親の根元から芽が出てくるそうです。この後から出てくるものを夏芽といいます。
グリーンアスパラガスもホワイトアスパラガスも旬は3月から9月ごろとなっています。
ここでアスパラのレシピを紹介します。
お弁当にもぴったり!アスパラベーコン巻き
材料
アスパラ 4本
ベーコン(ハーフ) 6~8枚
塩 少々
コショウ お好みで
サラダ油 少量
①アスパラの根元の部分を少し切り落とし、ピーラーなどで皮を取り除き、ベーコンに合わせてカットし、塩を入れ沸騰させたお湯でお好みの硬さにゆでます。
②ベーコンにアスパラをのせてクルクル巻きます。
③フライパンに少量のサラダ油を入れ、ベーコンの巻き終わりを下にして焼いていきます。
両面に焼き色が付けば完成です。
おつまみにもおすすめ!アスパラの豚肉チーズ巻き
材料
アスパラ 4本
スライスチーズ 4枚
豚薄切り 4枚
小麦粉 適量
溶き卵 1個
パン粉 適量
揚げ油 適量
塩 少々
こしょう 少々
①アスパラの根元の部分を少し切り落とし、ピーラーなどで皮を取り除き半分に切ります。
②アスパラ1本分をチーズで巻き、その上から豚肉で巻いて塩、こしょうをします。
③豚肉に小麦粉をまぶし、溶き卵をからめパン粉をつけます。バットなどに並べ5分ほど置き衣をなじませます。
④フライパン等に揚げ油を入れ、180℃に熱し衣を付けた肉巻きを揚げていきます。
⑤きつね色になれば取り出し、油が切れたら半分にカットしてお皿に盛りつければ完成です。
スポンサードリンク
アスパラとマカロニの簡単サラダ
材料
アスパラ 8本
マカロニ 100g
ゆで卵 2個
ハム 6枚
マヨネーズ 適量
ブラックペッパー 適量
①アスパラの根元の部分を少し切り落とし、ピーラーなどで皮を取り除き半分に切ります。
②アスパラ・マカロニ・卵をお好みの硬さにゆで、ハムを大きめにカットします。
③②にマカロニとゆで卵を加え、マヨネーズを入れます。フォークでゆで卵を大きめに潰しながら混ぜます。
④お皿に盛り付け、ブラックペッパーを適量振りかければ完成です。
簡単☆冷凍保存できる アスパラの胡麻和え
材料
アスパラ(冷凍) 100g
◎すりごま 大さじ2
◎酒 大さじ1
◎醤油 大さじ1
◎砂糖 少々
①アスパラを一口大に切ります。(解凍はしなくてもOK)
②ボールにアスパラと◎の調味料をすべて入れて混ぜ合わせます。
③お弁当用のカップにアスパラを入れ、タッパーなどに詰めて冷凍庫に入れます。
レンジで簡単アスパラバター
材料
アスパラ(冷凍) 50g
バター 小さじ1
塩 適量
こしょう 適量
①アスパラを食べやすい大きさにカットします。
②耐熱皿にアスパラを並べたらラップをかけ、500Wで40秒加熱します。
③ラップをかけたまま余熱で1分ほど蒸します。
④最後にバターをのせ、塩、こしょうを振りかければ完成です。
アスパラと卵の炒め物
材料
アスパラ(冷凍) 100g
卵 1個
中華だし 小さじ1
塩こしょう 適量
サラダ油 少々
①アスパラを一口大に切ります。
②卵を割りほぐし、中華だしを入れ混ぜます。
③フライパンにサラダ油をひき、アスパラを炒め、卵を加えて炒めます。
④塩こしょうで味を整えたら完成です。
style="display:block"
data-ad-format="autorelaxed"
data-ad-client="ca-pub-4356563112567176"
data-ad-slot="8889861277">