たぬきとは、哺乳綱ネコ目イヌ科タヌキ属に分類される動物のことで、
ときどきではありますが、アライグマと勘違いされることもある、非常にユニークな動物のことです。
また、V系コミュニティ掲示板の雑談たぬきのことでもありますし、
たぬきうどんやたぬき食堂など、日常のあらゆるシーンに「たぬき」のネーミングは含まれています。
ちなみに人の顔の雰囲気といいますか、人相にたぬき顔ときつね顔というものがあります。
たぬき顔はだいたいがタレ目で女性ですと可愛らしい印象を与えてくれるものです。
想像してみて下さい。たぬき顔の女性は、全体的に、ゆるくてぽてっとした柔らかい印象を持っている女性の顔です。
全体的に優しい雰囲気を持っていますので親しみやすく、かわいらしい印象を与えてくれるものです。
それに対してのキツネ顔はキリッとしたツリ目やキツ目の顔をした女性といったところでしょうか。
凛とした雰囲気を醸し出している女性や、完璧主義者的な女性がきつね顔の女性と表現するのに適していると言えるでしょう。
雑談たぬきとは
ツイキャスの闇、とかツイキャス掲示板などをインターネットで見かけたことがお有りの方もいらっしゃるかと思いますが、その中でも特にネットで話題の「雑談たぬき」というものを聞いたことがありますでしょうか?
雑談たぬきとは、インターネットの掲示板サイトのことです。
ツイキャスというサービスにのみ特化した掲示板で、元々はV系好きのための掲示板だったらしいのですが、
どういうわけか、いまはツイキャス主のスレッドが乱立する掲示板となっているらしいのです。
それゆえに、雑談たぬきはV系コミュニティ掲示板というよりも、
いまやツイキャス主に関する噂のみを目的にアクセスする人が多数を占める特殊な掲示板となっているのです。
ツイキャスとたぬき の関係性
ツイキャス掲示板の雑談たぬきがガチですごいらしいです。何がすごいかというと、普段のインターネットを活用する上ではなかなか知り得ない情報や用語なども普通にとびかっているからです。
また、ツイキャスをよく使用し、配信側にたっているツイキャスの主と呼ばれる人たちにとっては、
このたぬきという掲示板に書かれる事自体が死活問題であり、雑談たぬきに書かれていないかどうか、
ということを毎日チェックしているツイキャス主もいるぐらい、影響力の強い掲示板のようです。
たぬきを英語でいうとどうなる?
たぬき、タヌキ、狸、と日本語での書き方や表記はいろいろとありますが、日本の狸はドンぴしゃの英語がないらしいので通常は「tanuki」と表記するのですが、アライグマがraccoonであるのに対し、たぬきは英語でraccoon dogと表記する場合もあるようです。
Japanese raccoon dogやCoonと短くする場合も場合もあるようです。
たぬきの主な英訳はhao; raccoon dogs; racoon dog; Nyctereutes procyonoides; Nyctereutesとなります。
アライグマと表示が似ているのは、たぬきの見た目がやはりアライグマに似ているからであり、タヌキ → raccoon dogとなっているようです。
ですので狸を英語で言う場合は、ラクーン ドッグといいましょう。
たぬき と きつね について
タヌキとキツネといえば、小さい子供のアイドル的な存在ではないでしょうか。タヌキとキツネのLINEスタンプやどこか切なくて懐かしい、たぬきときつねのパロディマンガ。
他にもたぬきときつねのメタルキーホルダーやタヌキとキツネのアタモトの書籍、トレーディングカードなどなど、いまやたぬきときつねの関連商品がネット上で大変人気となっているようです。
特にタヌキとキツネのゆるゆるとした生活マンガはツイッターで大人気!たぬきときつねのカバンに付けられる大きいぬいぐるみも人気です。
アタモトさんが描く、2匹のかわいいタヌキとキツネのイラストや漫画をまだご存じない方は、ぜひこの機会にご覧になられてはどうでしょうか。
たぬきうどんといえば岡山ですが・・・
そもそも、「きつねうどん」と「たぬきうどん」が京都と大阪では全く違うということをみなさんはご存知でしょうか。
まもなく夏がやってまいりますが、7月2日は「うどんの日」と呼ばれていることをご存知でしょうか。
「きつねうどん」というと、うどんの上に甘辛く煮た油揚げが乗っています。
そして「たぬきうどん」といえば、あげ玉(天かす)が乗っています。
ですが京都では「たぬきうどん」はあんかけうどんの上に刻んだ油揚げが乗っています。
また、大阪では「たぬきうどん」が存在しません。
大阪では関東でいうところの「きつねそば」が「たぬき」なのです。
尚、岡山では大変評判が高いセルフのうどん屋があるらしいです。
その名もセルフうどん たぬき屋。
創業30年以上で昔ながらの足踏みでこねる麺の製法が大変評判で、コシがあってモッチリとした優しい歯ごたえのうどんは岡山のみならず、近隣からも食べに来られるほどに人気が高いようです。
たぬきをペットで飼うには?
昔話などでよく出てくる大変愛くるしいタヌキですが、たぬきを実際にご家庭でペットとして飼うことは可能なのでしょうか?愛嬌があってズングリムックリとした独特のあの風貌。とても親しみやすいイメージがありますので、簡単に自宅で飼育できるのではと思っていらっしゃる方も多いと思います。
ですが、残念ながらタヌキがペットショップで売られているのを見かけたことは筆者もありません。また、聞いたところによると現代の日本では、たぬきはどこにも売られていません。おそらくペットショップでも販売されていないでしょう。
たぬきはイヌ科の動物ですから、飼育方法さえきちんと守れば、それほど苦もなく飼えるのではと思うのですが、実はタヌキは有害保護法という法律によって定められている有害鳥獣ですので、ペットショップで売られていることはまずありえません。
ですので可能性としては、野生のたぬきを一旦捕獲し、その後に保護という名目で飼育する、という手順を取られて飼育されている方が少数いらっしゃるようです。