ギターの弦と種類について
ギターの弦は2種類あり、巻き弦の形状の違いから、ラウンドワウンド弦とフラットワウンド弦に分かれます。ラウンドは、断面が丸く、凸凹しています。明るい音質で、ジャズ系の方に好まれやすいです。ワウンドは、平たい形状で、暖かい音質なので、オールジャンルの方に好まれ、広く皆さんに使われるようになってきました。
弦は、1弦だけ交換するという人もいると思いますが…あまりオススメできません。
1弦だけ交換すると、交換したばかりの弦と、それ以外の弦で、音のバランスが変わってきてしまいます。どうしてもという場合ではない限り、全ての弦を一気に交換しましょう。
さらに付け足すなら、弦は消耗品なので、2週間から1カ月ごとに交換したほうが音のバランスも保つことが出来ます。
ギターの種類について
ギターは、大きく分けて2種類あります。エレキギターとアコースティックギター(フォークギター)があります。
エレキギターの代表的な形をいくつかあげてみます
ストラトキャスター・タイプ
ストラトキャスターは、Fender社が1954年から発売しているエレキギターで、今もなお根強い人気です。
レスポール・タイプ
レスポールは、1952年にGibson社から発売されたエレキギターで、今でもギターリストに愛されているギターです。
テレキャスター・タイプ
テレキャスターは、エレキギターの歴史の中で最も古く、1949年頃にFender社から「エスクワイヤー」の名で発売され、1950年頃に「ブロードキャスター」、そして1951年以降「テレキャスター」へと名前が変わり、現在も生産が続けられています。
アコースティックギター(フォークギター)
ドレッドノート
アコースティックギター定番の形で、1960年代~1970年代のフォークブームを経て、スタンダードなタイプとなり、今でも多くのミュージシャンに愛用されているタイプです。
000(トリプルオー)
ドレッドノートよりも全体的に小さめで、エリック・クラプトンなど数多くのアーティストに愛用されています。
00(ダブルオー)
アコースティックギターの中では、最も古い歴史を持つ形で、フォークソングやブルースなどを演奏する上では、今も人気のタイプのギターです。
春や夏は、ギターの季節です!
これから春や夏が近づくに連れて、野外での活動や、アウトドアなどのレジャーに行かれる方も多くなると思います。大自然に囲まれてのバーベキューや野外での活動。そんな中でのアクセントやワンポイントに、
あったら良いものが楽器演奏です。楽器にはピアノやバイオリン、ドラムなど様々なものがありますが、
いつでもどこでも演奏ができて、特に電源などの熱源が不要で、老若男女問わず、誰にでも演奏できるのがギターです。
そんな人気の高いギターですが、大きくわけると3種類のギターがございます。
・アコースティックギター
・エレキギター
・ベースギター
アコースティックギターは別名フォークギターとも呼ばれています。
特徴としては、真ん中に大きな空洞が空いていることで、弦を弾いて演奏を行います。
エレキギターは電気の力を使って、弦で弾いた音を電気で増幅することで音を鳴らします。
そのためエレキギターと呼ばれています。
ベースギターですが、ライブ演奏などでエレキギターとベースが別々に演奏されているのを見て、エレキギターとベースギターはそれぞれが別物だと思っておられる方が多いようですが、実はベースギターはエレキギターの一種なのです。
以上のように、誰にでも手軽に演奏を楽しめるギターですが、大まかに分けると上記のように3つの種類が存在しています。
初心者の方は、まずは手始めにアコースティックギターから練習をされるとよろしいでしょう。
スポンサードリンク
ギターの種類と違い・特徴について
ギターだけに限らず楽器というものは、メーカーや用途などによっても様々な種類があるのですが、これから初めてギターを買おうという人は、何から調べれば良いのかすらわからないという方も多いのではないしょうか。まず結論から言いますと、ギターを弾く目的を最初に決めて置くことが大事です。
ギターで弾き語りをしたいのか、ライブがやりたいのか、ここで大きく異なってきます。
もしも弾き語りをしたのでしたら、迷わずアコースティックギターを購入しましょう。アコギがおすすめです。
アコースティックギターの種類について
アコースティック・ギターのアコースティックとは電気を使わないという意味だそうです。そして気になる種類ですが、定番となるのがフォーク・ギターで、他には大きめのドレッドノートと呼ばれるものもあります。
エレキギターの種類について
エレキギターにもアコースティック・ギター同様、様々な種類があります。ソリッド・ボディのエレキギターといえば、みなさんが想像しているエレキに最も近いものと思っていただいて構いません。
他にはフルアコースティック・ギターやセミアコースティック・ギター、ストラトキャスター・タイプなどがあります。
ギターと弦の種類とは
ギターの弦は消耗品なのですが、初心者のうちは弦の選び方も種類も何もわかりません。ですが苦手だからといって、ギターの弦のメンテナンスや張替えをしないで放置しておりますと、手垢や汗などにより弦が錆びてきてしまいます。
style="display:block"
data-ad-format="autorelaxed"
data-ad-client="ca-pub-4356563112567176"
data-ad-slot="8889861277">