GOOGLEマップは見やすい
米国版の公式ブログでGOOGLEマップがさらに見やすくなったと公表された通り、種類別のアイコンが大量に追加されたり、路線検索した場合に駅が強調されるなど、とても使いやすく改良されています。
初めて訪れる場所でも分かりやすいように8色のカテゴリーに分けるなど地図上で簡単に見分けることができとても便利です。

Googleマップで海抜を調べる
地震などが起きた場合自分の住んでいる所は津波の被害は受けるのか?不安になる方もいらっしゃると思います。Googleマップで海抜を調べるには先に知りたい地区の緯度経度を調べ、グーグルマップに緯度・経度・海抜の高さ(&m=7)を打ち込むことで海抜を知ることができ、もし自然災害が起きた場合にも避難できるよう事前に調べておくことが大切です。
googieマップの使い方を解説
googieマップの基本的な機能は、目的地までの最も適している経路を青色で表示し、項目も公共交通機関・車・徒歩(自転車)の中から選ぶことができ、目的地までスムーズに案内してくれます。
検索した場所がお店の場合は、そのお店の営業時間や口コミ、写真なども確認することが出来ます。
さらに、ストリートビューを使うことで周囲の様子なども先に確認することが出来ます。
筆者もその1人ですが、カーナビの代わりにGoogleマップを利用している方も多くいらっしゃると思います。
カーナビは何年かごとにマップを更新したりと手間がかかるうえに本体の価格も決して安くはありませんよね。しかしグーグルマップはインストールからすべて無料で利用でき、交通状況などをリアルタイムに把握し、ナビゲーションしてくれるだけでなく音声ガイドも付いていますので手持ちのスマホを無料のカーナビに変えてくれます。
Google mapの応用として地図とその周辺のスポットを検索することができる機能があり、更新され続けている地図の情報は地上だけでなく大きな建物や地下街にも対応しています。
日本人だけではなく海外の方も迷うといわれている大阪の地下でもGooglemapは活躍してくれる優れものです。
google account newとは?
Googlemapはgoogle accountからログインすることでさらに便利な機能を利用でき、職場や自宅などよく利用する場所を登録しておけば、オリジナルの地図を作ることが出来ます。
自宅を登録しておけば目的地をセットした際に自宅からの時間や経路、距離などを知ることができ便利です。
google map マイマップの使い方とgoogleマップでの経路作成
スマートフォンでGoogleマイマップを作成する方法
まずこちらのGoogleマイマップアプリをインストールし、起動します。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.m4b&hl=ja
下準備として地図の下にあるタイトルをタップし、【無題のレイヤ】の右をタップし、レイヤの名前を付けます。
※この段階でレイヤの名前を編集しておかなければマーカーが正常に表示されない場合があります。
+をタップし新規の地図を作り、さらに+ボタンをタップし【新しいポイントを追加】をタップします。
新しいポイントの追加から目的地を検索します。
検索した場所が合っていれば【この場所を選択】をタップすることで追加され、さらに目的地を付け足したい場合も同じやり方で追加することが出来ます。
google カーナビの使い方やgoogle 徒歩ナビ・google 経路検索、googleマップ 経路検索の使い方
googleマップをカーナビとして使う方法を紹介します。
目的地検索からはじめる場合
googleマップを起動し、目的地を検索します。右下に車のマークが表示されていますのでタップすると、現在地(指定したところ)から車で向かう目的地まで向かうルートが表示され、右下にある矢印マークをタップするとナビゲーションが開始されます。
ルート検索(経路検索)からはじめる場合
Googlemapマップを起動し、右下にある矢印マークをタップすると、ルート検索画面に変わります。
ここで車・電車・徒歩から車を選択し、出発地と目的地を入力します。
ルート画面右下にある矢印マークをタップするとナビゲーションが開始されます。
運転モードを選択する場合
Androidのグーグルマップは、左上にあるアイコンをタップするしメニューが表示されます。
メニューの中にある運転モードを開始を選択すると瞬時にナビ画面に切り替わり、目的地を入力するとナビゲーションが開始されます。
ホーム画面にショートカット作成すると次回から1回のタップでナビを起動することができるので便利です。
※ショートカットはホーム画面を長押しし、ウィジェットを設置する方法で作ることが出来ます。
googleマップを徒歩で利用する場合も上記で書いた方法(目的地検索・ルート検索)で移動方法を徒歩にすることにより迷うことなく目的地まで向かうことが出来ます。
google ルートプランナーとは
ルートプランナーのアプリ
海外で利用できるアプリだと思いますが、評価など詳細な情報が記されていないので、ダウンロードする際は自己責任でお願いします。
https://play.google.com/store/apps/details?id=nl.troiscouleurs.routeplan&hl=ja
googlemapの徒歩時間とgoogleマップの高低差、徒歩の所要時間、時間計算、ルート検索 所要時間
googlemapで表示されている徒歩の時間は、信号・坂・平地・歩道橋などを経由するルートの場合、距離が同じでも待ち時間や高低差、障害などを考慮して所要時間を算出しているため正確な時間が導き出されています。
正確な時間を計算するのは難しいと思うのですが、それを成し遂げるグーグルはとても素晴らしく今後もさらなる発展が期待できます。
googlemap ルート検索 苗場スキー場
新潟県にある苗場スキー場はgooglemapでもよくルート検索されている場所の1つで、雪質もよくコースも豊富で施設も充実しており、施設内にある苗場温泉で疲れた体を癒せるのも魅力です。
位置情報ゲーム
数年前に話題となったポケモンGOですが、それに続くと予想されているFourThirtyThreeIncが開発したゲームゴーストバスターズです。このゲームはポケモンGOのように現実世界でゴーストと戦い捕えることができます。グーグルにAR技術(ARコア)をゲーム開発エンジンのUnityで利用可能にし、ゲームのために特別に作られたゴーストなども出現するなど期待が膨らみます。
ゲームは現在開発中で年内にスマートフォン向けのアプリを配信予定とのことです。
グーグルアースとは
Google Earthはグーグルが開発したバーチャル地球儀システムのことで、スマートフォンなどのモバイル向けグーグルアースを利用すると世界中の都市を3D表示し、閲覧した場所をストリートビューで見ることもできるので世界一周旅行している気分を味わえます。
Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.earth&hl=ja
iPhone
https://itunes.apple.com/jp/app/google-earth/id293622097?mt=8
いまやどこに行くにもインターネットの通信網は無くてはなりません。
スマートフォンやタブレットにGoogleマップのアプリを入れておけば、もし万が一道に迷ったとしても、インターネットを経由しての現在地がすぐさま表示されますので、どんな方向音痴の方でも道に迷うということはまずありません。
また、見知らぬ土地で道に迷ったときだけじゃなく、コンビニや駐車場、飲食店を知らない土地で探したりするときにもGoogleマップは大変重宝します。
特に駐車場など、検索するだけで勝手に現在地から自動で最寄りの付近の駐車場を
見つけてくれるサービスは、Googleマップ以外にはありませんよ。意外と知られていないGoogleマップの意外な使い方。基本操作から高速道路の回避や便利なナビ機能。
もしもまだ知らなかった、まだ使ったことがないという方は、有料道路の回避や経由地の追加などとともに、基本操作から便利な使い方までいろいろと試してみてはと思います。
スポンサードリンク
googleマップの距離測定
ランニングやウォーキングなどのスポーツ、通勤距離算出などの用途にグーグルマップを使って距離したり、地点間での距離を測定するのにAndroidのアプリやグーグルマップは大変便利です。googleマップが使えなくなった
iPhone6SやAndroidスマートフォン・タブレット向けにリリースされている 大人気地図アプリのGoogleマップですが、最新のスマホやアプリによっては正常に動作がしなかったり、不具合が起きて使えなくなったりすることもあるようです。大抵の場合は他のアプリに原因があるようですので、スマホにインストールされているアプリで怪しいものがあれば、そちらを疑ってみるのも良いでしょう。googleマップが表示されない
016年10月12日からGoogle Maps APIの利用規約変更の影響で、エラーとなり地図が表示されない事象がまれに発生することもあるようです。その場合はサイトに埋め込んでいるGoogle Mapsを、再度APIキーを取得してから更新すると良いでしょう。
googleマップのライトモード
大変便利なグーグルマップですが、時折重たく感じることもあるでしょう。その場合はGoogle マップの右下に表示される稲妻マークのアイコン、ライトモードを使用することで表示や動作が軽くなり、軽快に使用することができるようになるかもしれません。
googleマップの使い方
現在地を確認したり、目的地を検索するだけじゃなく、今いる現在地の近くの飲食店を探したり。ストリートビューを確認するなど、様々な使い方が可能です。googleマイマップの使い方
例えばですが、大阪駅から道頓堀までどのくらいなのだろう?といった場合などに重宝するのが、Googleマイマップです。自分の地図を編集して地図を作成、オンラインで共有したり、スマホやタブレット、パソコンからも閲覧できるという便利機能がグーグルマイマップです。googleマップの見方
周辺施設の検索や目的地までの案内など、何かと便利な「Googleマップ」の スマホアプリ(iPhone/Android)です。地図をスワイプしたり2本指で、ピンチイン・ピンチアウトすることで便利に周辺を見ることができます。googleマップの日本語表示
GoogleMapでは意外と知られていないかもしれませんが、その国のドメインが自動で選択され、その国の現地語で場所の名前が表示されてしまうのです。ですので海外旅行などで知らない原語の国に行っているときには少し不便かもしれませんね。そこでグーグルマップの日本語表示のやり方なのですが、URLにhlというパラメータを追加して、言語コードを指定すると、その言語で表示されます 。メニュー操作で切り替える方法はないようです。
海外で使う時も日本語表示ではなくて英語で表示をしてほしいなどの様々な要望もあるとは思いますが、そこは上手く使いこなしてみましょう。
googleマップの削除
iPhoneのGoogleマップの履歴を削除する方法などが、巷ではよく検索されているようですが。結論から言いますと、グーグルマップの履歴はブラウザではなくてアカウントに履歴が保存されていますので、マップ履歴の場合は1件ずつ削除が可能ですが、マップ履歴の場所をすべて削除する場合は、パソコンを使う必要があります。googleマップのオフラインナビ
インターネットの接続が遅かったり、モバイルデータ通信が高額になるなどで、グーグルマップをオフラインで使用したい方は、iPhoneやAndroidのスマホへグーグルマップのマップデータをダウンロードしてからオフラインでの使用をお勧めします。googleマップの埋め込みが表示されない
今までと同じコードで書いていても、自分のサイトに埋め込んでいたGoogle Mapsが突然表示されなくなった、などのトラブルが続出しているようですが、これは2016年の6月からGoogle Mapsを使用する際にはAPIキーが必須になったからです。突然マップの部分だけが表示されなくなったという方は、GoogleMapsを埋め込むには、ディベロッパー登録と専用Javascriptコード(APIキー)の取得が必須になりましたので、ぜひ一度お試しください。
ルート検索とgoogleマップ
見やすい地図でお店やサービス、地域の情報が検索できるだけじゃなく、Google マップで地図や乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも検索できるようになりました。また、ルート検索に「経由地」を追加する機能がご利用いただけるようになりましたので、目的地までの最適なルートの検索がさらに便利に快適になりました。googleマップとパックマン
毎年恒例のスマホアプリのパックマン。今年もGoogleが4月1日に合わせてまたもネタを仕込んできました。Googleマップアプリで「Ms .パックマン」が遊べます。 遊び方・やり方は簡単で、「Googleマップ」アプリを開いたときに表示されるピンクの マークをタップすると、地図がそのまま迷路になり、GoogleMAP上でパックマンがプレイできるのです。見た目がドラゴンクエスト風になったり地図上でポケットモンスターが捕まえられたりと、毎年ユニークな遊びを楽しませてくれるグーグルマップですが、今年、2017年には『Ms.パックマン』が遊べる機能が搭載されました。4月1日から4月4日まで楽しめるとのことです。
googleマップと道案内について
これまでグーグルマップを使っていてもよく道に迷う!という方への救済策として、迷わず瞬時に場所を検索する機能がグーグルマップの「ナビ」機能として実装されています。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューなど見やすい地図がさらに便利にみやすくなりました。