本稿では給与所得について、簡潔ながらも具体的にご説明したいと思います。
給与所得とは何か?ということですが、これは給与とは別の意味を持ちます。
給与は手当などを含んだ金額のことを意味しますが、
これは税法用語というものがございまして、その税法上では給与は給与収入と呼ばれていまして、
この給与収入から給与所得控除分というものを差し引いた後の金額が、給与所得と呼ばれているのです。
非常に紛らわしい名称ですが、サラリーマンなら知っておかなければならない用語や言葉の意味といえます。
給料から引かれている所得税は、この給与所得に所得税の税率をかけてから、所得税を計算しているのです。
スポンサードリンク
給与所得と給与収入の違いとは
給与収入は給与や賞与を合計した税引き前の年収であり、給与所得は必要経費にあたる給与所得控除などを差し引いた金額のことです。
給与所得の源泉徴収税額表について
給与所得の源泉徴収税額表(平成29年分)は、国税庁のホームページでパンフレットや手引が公開されています。style="display:block"
data-ad-format="autorelaxed"
data-ad-client="ca-pub-4356563112567176"
data-ad-slot="8889861277">