2017年のお盆休みはいつからでしょうか。
平均すると、だいたい6日間のようですが、もう少し具体的に見てみましょう。
行政機関や銀行、郵便局などは、8月11(金)~8月13日(日)の3連休がお盆休みのようですが、
一般企業の場合ですと、8月11日(金)~8月16日(水)の6連休という、ちょっとした長期休暇が平均のようです。
例年は4日程度のお盆休みでしたが、今年、2017年は平均して6日間がお盆休みのようです。
ちなみにお盆休みといえば、のしやお菓子などのお供え物ですが、盆提灯などの飾り方も疎かにせず、しっかりと飾り付けたいものですよね。
尚、お盆休みと夏休みをうまく利用し、海の日・山の日・お盆で国内旅行に行かれる方も多いようです。プールのある宿から海に近い宿、家族旅行にカップルや夫婦での旅行、女子旅など、今年のお盆やいろいろと楽しめそうです。
ちなみに、そもそもなぜお盆と呼ばれているのでしょうか。
お盆(おぼん)とは、みなさんご存知のように、夏に行われる日本の祖先の霊を祀る一連の行事でして、かつては太陰暦の7月15日を中心とした期間に行われていました。現在では太陽暦の8月15日を中心とした期間に行われています。
お盆には、お墓参りをして先祖供養を行うもの。
お墓参りをし、提灯に灯りをともして果物や花をお供え物として飾るものです。お盆には先祖供養の意味がありますので、渋滞などで帰省の際は大変でしょうが、お盆の帰省やご旅行は計画的に行い、お盆期間中の帰省等による交通集中渋滞にはくれぐれもお気をつけ下さい。
スポンサードリンク