いまやゲームのみならず、アニメや映画、イベントに各種グッズの販売売上など、一大産業と化しているポケモンことポケットモンスターですが、その歴史はかなり古く、今を去ること初代ポケモンは今から約20年前の1996年に発売されたのでした。
当時のポケモンは携帯ゲーム機のゲームボーイというプラットフォームでして、対象となるユーザー層も小学生などの子供向けのゲームでしたが、その後、90年代なかばから後半にかけて、一大ムーブメントとなり、キャラクター商品から劇場アニメ化、さらにはカードゲームと様々なメディアに取り上げられ、その人気は衰えるところを知らないぐらいの破竹の勢いとなっていったのでした。
初代ポケモンが発売されてから早20年。今年、2017年の3月末の時点では、そのゲームソフトの販売数は全世界で2億9000万本以上にも達するのだとか。
また、昨年2016年の7月6日にはスマートフォン向けのゲームである「ポケモンゴー」が発売され、大きな社会現象となったのを覚えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
ポケモンGOはスマホの位置情報を活用することにより、現実世界そのものを舞台とするといった、これまでにない全く新しい画期的な体感ゲームでして、バーチャルとリアルのゲームによる融合という、これまでにはなかった世界を開拓したという、スマホゲームのパイオニア的存在なのではないかと思います。
ちなみに現在、「ポケモン」と呼称した場合、その大半がスマホのゲームであるポケモンGOのことを指すぐらい、その人気は名実ともに高まり続けていると思います。
尚、ポケモンゴーといえば、サンムーンやポケモンセンター、イベントやポケモンの巣、たまごなどが度々注目を集めているのではないかと思います。
※「ポケットモンスター サン・ムーン」は2016年11月18日に発売されたニンテンドー3DS用のRPGゲームです。RPGとはロールプレイングゲームの略であり、ポケモンサンムーンとはポケットモンスター サンとポケットモンスター ムーンの総称のことをいいます。
ポケモンセンターオンラインとは
いまやポケモングッズは様々なものが発売されていますが、みなさんはどの中でも何が一番お好きでしょうか。例えばポケモンのぬりえや公式ならではの魅力的なグッズの数々。本当にポケモンは一大ムーブメントを巻き起こし、いまや知らない人はまずいないといってもいいぐらいの人気ぶりです。そんな豊富なバリエーションのラインナップを誇るポケモン。
「ポケモンセンターオンライン」はポケットモンスターの公式オンラインショップですので、ポケモンセンターオリジナルのおもちゃや雑貨、限定の商品なども販売されていますよ。
ポケモンのゲームのカードについて
ポケモンをあまり知らない人なら勘違いすると思いますが、実はポケモンにはポケモンカードゲームというものがあり、そのポケモンカードゲームの公式サイトも存在しています。これは大変親切なサイトでして、カードゲームにあまり携わったことの無い方でも、初心者から安心して楽しく遊べるように工夫された、大変見やすいサイトとなっています。ポケモンのイラストで人気なのは?
ポケモンのイラストといえば、やはりなんといってもピカチュウが一番人気なのではないでしょうか。他にはタケシやヌマクロー、ゼニガメ、キモリ、ミロカロスなどが人気なのではないかなと思います。ポケモンのアニメ一覧
ポケットモンスター
カントー編
オレンジ諸島編
ジョウト編
ポケットモンスター アドバンスジェネレーション
ホウエン編
バトルフロンティア編
ポケットモンスター ダイヤモンド&パール
シンオウ編
ポケットモンスター ベストウイッシュ
イッシュ編
イーストイッシュ編
白の遺跡編
デコロラ諸島編
ポケットモンスター XY
カロス編
Z編
ポケットモンスター サン&ムーン
他には劇場版やポケットモンスター・サイドストーリーなどがあります。
ポケモンセンターの大阪とは
ポケモンセンターの大阪とは、ポケモンファンの聖地である大変神聖な場所でして、ポケモンセンターオーサカは「大丸梅田店13階」にあります。営業時間は10時~20時で、店内にはポケモンセンターのオリジナル商品などが満ち溢れています。ポケモンセンターの仙台とは
ポケモンセンターの大阪とは、仙台PARCO 本館8階にあります、ポケモンセンタートウホクのことを指します。店内の一部にはポケモンの世界観を再現した、小さな子どもさんから大人までもが、存分に楽しめる、ファンにはたまらない作りとなっているのが特徴です。ポケモンセンターの名古屋とは
ポケモンセンターの名古屋とは、全国的に展開を続けているポケモンセンターの名古屋版でして、名古屋市のオアシス21内から松坂屋名古屋店 本館5階へと移転したことでも知られています。ポケモンgoのレイドバトルとは
ポケモンゴーのレイドバトルとは、協力プレイのことです。ファンの間では、ポケモンGOにレイドバトルができるようになったと話題騒然。他のトレーナーと協力することで、レイドボスを倒すというこれまでにはなかった新しい楽しさが売りの新システムです。レイドボスにチャレンジするにはトレーナーのレベルを5以上まで高めなければならないのと、全てのジムにランダムで出現するから、勝利すれば捕獲チャンスがあることも踏まえ、楽しさも倍増すること請け合いですね。
ポケモンgoのイーブイ進化について
ポケモンGOで「イーブイ」に特定の名前を付けることで、その進化先を決めることができるという情報がネットで話題です。イーブイを特定の進化先へ進化させたい方は、「なつき度」や「時間帯」にも気をつけながら行ったほうがいいかもしれません。ポケモンgoのイベントはいつまでなのでしょうか。
公式の発表などを見ていますと、1周年イベントの内容がすでに明らかになっていますが、例えば「炎&氷タイプの出現率アップ「熱闘!冷闘!エクセレントスローを狙え!」」や「協力プレイ!
ジムの大型アップデート」、「アニバーサリーイベント」、「ピカチュウ大量発生チュウ!」などのイベントは既に終了となっています。
今後は伝説ポケモン捕獲イベントや金銀の伝説イベント、未実装ポケモン入手イベントなどが控えていますので、終了したイベントが楽しかった分、今後これから開催される新しいイベントにも期待せざるをえませんね。
ちなみにポケモンGOと連動して使用するポケモンGOプラス(GO Plus)というものもありますので、これからポケモンGOを開始しようと考えている方は、ぜひ一度興味を持たれてみてはどうでしょうか。
最近のポケモンはとても楽しいものですから、ハマってしまうと丸一日ポケモンGOプラスばかりをやり続けていた。なんてこともありますので注意しましょう(笑)